2014年11月10日01:25
せっかくの沖縄旅行で雨!そんなときどうしたらいいの?!
カテゴリー │雨が降ってしまった日の過ごし方│5月│6月
沖縄旅行といえばまず連想するのは青い海と青い空ですよね
実際、沖縄旅行の際にはほとんどの方が海を訪れるのではないでしょうか
そんなときに天気が思わしくないとやっぱりガッカリしてしまいますよね
雨が降ってしまって海で泳げない…
観光地巡りを考えていたのに雨で移動中濡れてしまう…
そんなときでも天気の心配をせずに沖縄観光をばっちり楽しめちゃう裏スポットを紹介します♡

実際、沖縄旅行の際にはほとんどの方が海を訪れるのではないでしょうか
そんなときに天気が思わしくないとやっぱりガッカリしてしまいますよね
雨が降ってしまって海で泳げない…

観光地巡りを考えていたのに雨で移動中濡れてしまう…

そんなときでも天気の心配をせずに沖縄観光をばっちり楽しめちゃう裏スポットを紹介します♡
■ガンガラーの谷 ケイブカフェ■

何と洞窟内に立地している驚きのカフェ
洞窟内ですので濡れませんし、むしろ雨の日こそ更に神秘さが増して雰囲気のあるカフェタイムを過ごすことができます
時間に余裕があれば洞窟内ツアーを楽しむこともできますよ(有料)
ヒーリングスポットが好きな方にお勧め
カフェの向かいにある玉泉洞も鍾乳洞を体験できるので、こちらももちろん雨の日もOKです
公式サイトはこちらから→★
■ホテル併設温泉■

沖縄に来て温泉?と思われるかもしれませんが、実は沖縄にも有名な温泉施設があるんですよ
リゾートホテルに併設されている温泉だと眺めも最高、そのままお食事やエステも一緒に楽しんでプチ贅沢気分が味わえます
観光で疲れた身体を休めるのに雨の日はもってこいですね
管理人ななみのお勧めの施設を3つご紹介します
全てビジターとして温泉施設のみ利用可能ですので、宿泊する必要はありません
詳しくはリンク先でご確認ください
♦瀬長島温泉ホテル♦

2012年にオープンしたばかりの新しいホテル
瀬長島の真ん中、360度海が見渡せる丘の上に位置しています
特にサンセットタイムに温泉に入りながら見る夕日はたまりません
公式サイトはこちらから→★
♦天然温泉さしきの猿人の湯♦

こちらもリニューアルオープンしたばかりの新しい施設
500万年前の太古の海水が含まれた温泉は黄金色をしていて美肌効果抜群
大浴場からは太平洋が一望でき、特に朝日の眩しい早朝がお勧めの時間帯
ホテル内のレストランサンピアの地元野菜を使ったバイキングもお手頃お値段で楽しめますよ
公式サイトはこちらから→★
♦かりゆしカンナタラソ ラグーナ♦

本格的なタラソテラピー(海洋療法)が楽しめる本格的なスパ
フローティング浴、マッサージ浴、シルキー浴、圧注浴など様々なジャグジーやサウナが体験できます
海水を使っているので浮力もあり、癒し効果は抜群
レストランで沖縄のスローフードも頂けます
公式サイトはこちらから→★
■美ら海水族館■

こちらは言うまでもなく沖縄観光の定番スポットですよね
水族館ですからもちろん屋根があり、濡れることなくゆったりと非日常空間を味わうことができます
ただ、雨の日は園内移動が難しいので他の人気施設、熱帯ドリームセンターやプラネタリウムなどまで移動するのはちょっと大変かも
それでも水族館内をゆったり巡って2時間程度、館内レストランで食事をするのに1時間程度、合計3時間は楽しめます
公式サイトはこちらから→★
美ら海水族館のこっそり内緒の丸秘スポットはこちらの記事でも紹介しています→★
■体験型施設■

県内各地にある体験型施設は、そのほとんどが屋内にありますのでお天気は関係なく遊ぶことができます
体験型、というのは例えば琉球ガラス制作や、シーサー作り体験、三味線教室など沖縄の伝統工芸や特産品制作に関わることができるというもの
沖縄を深く知るきっかけにもなりますし、お子さんと、カップルと、グループと、老若男女どんな方でもわいわい楽しめるのもポイント
また制作系のコースを選べばおみやげにもなりますし一石二鳥です
管理人ななみが特にお勧めする施設は下記の「むら咲むら」ですよ
♦体験王国 むら咲むら♦

読谷村にある県内最大手の体験型施設です
琉球ガラスやシーサー作りといったメジャーなメニューはもちろん、黒糖作りやパインジャムなどを作ることも
園内には沖縄古民家のレストランやプール、また闘牛場、琉装が体験できるコーナーもアリ、雨が降らなくてもぜひ訪れたい場所の一つです
個人的には琉球ガラスを使ったランプシェード制作と琉装体験がお勧めです
公式サイトはこちらから→★
その他にもショッピング満喫一日とするのもお勧めです

ショッピングと言っても、免税品を買うならDFS、おみやげを買うなら国際通りやジミーなどのスーパー(ジミーのことはこちらに詳しく書いていますよ→★)、外国払下げ家具を見るなら宜野湾市の58号線沿いなど、雨でも楽しいショッピングルートが楽しめます
また、時間を気にせず贅沢な沖縄カフェタイムを過ごすのもいいですね
カフェの記事はこちら→★にたくさんあります
このように雨が降っても沖縄観光は十分に楽しめます!
お天気に負けず沖縄旅行を満喫してくださいね♡

何と洞窟内に立地している驚きのカフェ
洞窟内ですので濡れませんし、むしろ雨の日こそ更に神秘さが増して雰囲気のあるカフェタイムを過ごすことができます

時間に余裕があれば洞窟内ツアーを楽しむこともできますよ(有料)
ヒーリングスポットが好きな方にお勧め
カフェの向かいにある玉泉洞も鍾乳洞を体験できるので、こちらももちろん雨の日もOKです
公式サイトはこちらから→★
■ホテル併設温泉■

沖縄に来て温泉?と思われるかもしれませんが、実は沖縄にも有名な温泉施設があるんですよ
リゾートホテルに併設されている温泉だと眺めも最高、そのままお食事やエステも一緒に楽しんでプチ贅沢気分が味わえます
観光で疲れた身体を休めるのに雨の日はもってこいですね
管理人ななみのお勧めの施設を3つご紹介します
全てビジターとして温泉施設のみ利用可能ですので、宿泊する必要はありません
詳しくはリンク先でご確認ください

♦瀬長島温泉ホテル♦

2012年にオープンしたばかりの新しいホテル
瀬長島の真ん中、360度海が見渡せる丘の上に位置しています
特にサンセットタイムに温泉に入りながら見る夕日はたまりません

公式サイトはこちらから→★
♦天然温泉さしきの猿人の湯♦

こちらもリニューアルオープンしたばかりの新しい施設
500万年前の太古の海水が含まれた温泉は黄金色をしていて美肌効果抜群
大浴場からは太平洋が一望でき、特に朝日の眩しい早朝がお勧めの時間帯
ホテル内のレストランサンピアの地元野菜を使ったバイキングもお手頃お値段で楽しめますよ
公式サイトはこちらから→★
♦かりゆしカンナタラソ ラグーナ♦

本格的なタラソテラピー(海洋療法)が楽しめる本格的なスパ
フローティング浴、マッサージ浴、シルキー浴、圧注浴など様々なジャグジーやサウナが体験できます
海水を使っているので浮力もあり、癒し効果は抜群
レストランで沖縄のスローフードも頂けます
公式サイトはこちらから→★
■美ら海水族館■

こちらは言うまでもなく沖縄観光の定番スポットですよね
水族館ですからもちろん屋根があり、濡れることなくゆったりと非日常空間を味わうことができます
ただ、雨の日は園内移動が難しいので他の人気施設、熱帯ドリームセンターやプラネタリウムなどまで移動するのはちょっと大変かも
それでも水族館内をゆったり巡って2時間程度、館内レストランで食事をするのに1時間程度、合計3時間は楽しめます
公式サイトはこちらから→★
美ら海水族館のこっそり内緒の丸秘スポットはこちらの記事でも紹介しています→★
■体験型施設■

県内各地にある体験型施設は、そのほとんどが屋内にありますのでお天気は関係なく遊ぶことができます
体験型、というのは例えば琉球ガラス制作や、シーサー作り体験、三味線教室など沖縄の伝統工芸や特産品制作に関わることができるというもの
沖縄を深く知るきっかけにもなりますし、お子さんと、カップルと、グループと、老若男女どんな方でもわいわい楽しめるのもポイント
また制作系のコースを選べばおみやげにもなりますし一石二鳥です
管理人ななみが特にお勧めする施設は下記の「むら咲むら」ですよ
♦体験王国 むら咲むら♦

読谷村にある県内最大手の体験型施設です
琉球ガラスやシーサー作りといったメジャーなメニューはもちろん、黒糖作りやパインジャムなどを作ることも
園内には沖縄古民家のレストランやプール、また闘牛場、琉装が体験できるコーナーもアリ、雨が降らなくてもぜひ訪れたい場所の一つです
個人的には琉球ガラスを使ったランプシェード制作と琉装体験がお勧めです

公式サイトはこちらから→★
その他にもショッピング満喫一日とするのもお勧めです


ショッピングと言っても、免税品を買うならDFS、おみやげを買うなら国際通りやジミーなどのスーパー(ジミーのことはこちらに詳しく書いていますよ→★)、外国払下げ家具を見るなら宜野湾市の58号線沿いなど、雨でも楽しいショッピングルートが楽しめます

また、時間を気にせず贅沢な沖縄カフェタイムを過ごすのもいいですね
カフェの記事はこちら→★にたくさんあります
このように雨が降っても沖縄観光は十分に楽しめます!
お天気に負けず沖縄旅行を満喫してくださいね♡
この記事へのコメント
こんにちは!
梅雨時期に温泉っていいですねーっ
なかなか行かない温泉ですが、こんな時に利用するのもアリですね!
梅雨時期に温泉っていいですねーっ
なかなか行かない温泉ですが、こんな時に利用するのもアリですね!
Posted by ちなっつ!
at 2015年05月22日 13:37

> ちなっつさん
こんにちはー!
逆に晴れているとあまり温泉に行こうとは思わないですもんね
梅雨時期こそ楽しめるかなと思います♡
こんにちはー!
逆に晴れているとあまり温泉に行こうとは思わないですもんね
梅雨時期こそ楽しめるかなと思います♡
Posted by ☆せっち☆
at 2015年05月22日 17:43
